定例会報告昨日、12月14日午前9時30分より、NPOセンター磐田2Fで定例会を行いました。
話し合いの内容は
報告
・
整理収納講座について
11月18日に行われた整理収納講座について、会計報告も含めて報告がありました。
その後、実施してみての反省点など、話し合いました。
連絡事項+検討事項
・今年の活動を振り返って
今年7月にスタートしたクラブの活動を振り返って、
出席者の感想、想いなど確認しあいました。
今年は、気持ちが先にたち、盛り沢山の活動をしてきましたが、
自分達のペースも分かってきたので、
来年度は活動を吟味して、内容の濃いものにしていきたいという意見が出ていました。
・来年3月までの予定
見付deお散歩
1/13 初詣コースのお散歩を計画しています。
3/21 春休みの時期なので、子供達も一緒に参加してもらえるコースを検討中です。
メンバー向けの研修
2月にクラブのメンバー向けの勉強会を企画しています。
内容、日程等は決まり次第連絡します。
・来年度の活動について
来年度のクラブの方向性について話し合いました。
見付deお散歩については、クラブから独立させて見付にとどまらず、
地域のお宝発見ができるお散歩を企画できる活動に広げて行きたいと考えています。
他にも、勝手にモニターなど、来年度にむけて夢が広がる意見がでましたが、
3月いっぱいを目処に、具体的なものにしていきたいと思っています。
出席された方も、今回出られなかった方も、
次回の定例会までに、来年度に向けてのアイデアを考えてみてください。
お土産モニター(+持ち寄りお茶会♪)

お土産を製造して卸している会社の方から、試食して意見を聞かせて欲しいとの依頼があり、
出席された方に、外装や包装の仕方、試食しての感想など、意見を出してもらいました。
主婦ならではの意見が出せたのではないか・・・と思います。
それに加えて、メンバーの持ち寄りお茶会♪
楽しく、おいしい時間が過ごせました。
書記担当の のつまです。
昨日のメインは試食とお茶会・・・では、なかったはずですが(^^ゞ
7人では食べきれないほどのお菓子♪
とても楽しかったです。
たまには、こんな会合もいいですね。